沿革

日本空手協会の歴史

昭和23年11月
日本空手協会結成 船越義珍最高師範就任
昭和30年3月20日
日本空手協会総本部道場設立(東京都新宿四谷)
昭和31年4月
総本部研修生制度発足(第一期生入会)
昭和32年4月26日
船越義珍逝去88才
昭和32年10月20日
日本最初の全国空手道選手権大会開催(東京体育館)
以後毎年全国大会を挙行
昭和33年4月10日
文部大臣より社団法人認可(許可委社180号)
昭和33年
中山正敏首席師範就任
昭和36年
第5回全国空手道大会に皇太子殿下(当時)の御臨席を賜る
昭和37年
全国選抜空手道大会を九州福岡で開催、以後8回開催
昭和39年
東京オリンピックの為全国空手道選手権大会中止
昭和40年
第8回全国大会から日本武道館で開催
昭和50年
IAKF世界大会開催(米国)
以後2年毎に第4回まで開催
昭和51年4月20日
宮田実次席師範逝去60才
昭和58年
師範会主催全国合同合宿開催(日本武道館勝浦研修センター)
以後毎年開催
昭和60年
松濤杯争奪世界大会開催(日本武道館)
以後2年毎に開催
昭和62年4月15日
中山正敏首席師範逝去74才
平成3年4月1日
杉浦初久二第2代首席師範就任
平成14年3月9日
第1回熟錬者全国空手道選手権開催(御殿場市総合体育館)
平成15年3月29日
総本部道場にて小学生・中学生全国合宿開催(小学生2日間、中学生2日間)
平成17年3月20日
総本部道場にて高校生全国合宿開催
平成17年7月31日
小学生・中学生全国大会 文部科学大臣賞授与開催
平成18年8月20日
世界大会が船越義珍杯選手権大会に名称変更 
平成19年7月8日
内閣総理大臣より認可され、第50回大会より内閣総理大臣杯全国空手道選手権大会に名称変更
平成19年7月8日
第50回大会記念として、会長賞・技術功労賞・大会功労賞・優秀審判賞が授与される
平成19年8月5日
文部科学大臣より認可され、第50回大会より文部科学大臣杯小学生・中学生全国空手道選手権に名称変更
平成21年10月11日
杉浦初久二 第2代首席師範退任
平成22年5月29日
植木政明第3代首席師範就任
平成24年3月21日
内閣府より公益社団法人に認定される(府益担第2749号)
平成24年8月10日
杉浦初久二 第2代首席師範逝去 享年91歳
平成27年10月21日
中原伸之 第8代会長退任
第9代会長に草原克豪氏就任

公益社団法人日本空手協会は内閣府認定の公益法人として品格ある青少年育成につとめております。
当会主催の全国大会には、内閣総理大臣杯、及び文部科学大臣杯が授与されております。