ホーム » お知らせ » 第67回小学生・中学生全国空手道選手権大会 -8:岩手県本部からのお知らせとお願い②

第67回小学生・中学生全国空手道選手権大会 -8:岩手県本部からのお知らせとお願い②

第67回小学生・中学生全国空手道選手権大会 -8:岩手県本部からのお知らせとお願い②

第67回小学生・中学生全国空手道選手権大会 -8:岩手県本部からのお知らせとお願い②

令和7年8月2日・3日に開催される「第67回小学生・中学生全国空手道選手権大会」に関して、開催県である岩手県本部から追加のお知らせとお願いです。

 

1.開場及び試合開始時間について

盛岡タカヤアリーナの開場及び試合開始時間は次のとおりです。また、駐車場入り口ゲートの解錠時間は、両日とも午前6時30分を予定しておりますので、よろしくお願いします。

【8月2日(土)】
午前7時00分 開場(正面入場口)
午前8時15分 開会式
午前9時00分 試合開始

【8月3日(日)】
午前7時00分 開場(正面入場口)
午前8時15分 試合開始

 

2.盛岡タカヤアリーナ 駐車場への入場について

盛岡タカヤアリーナ北側の道路(盛岡環状線)は片側2車線の主要地方道ですが、交通量の多い道路となります。
西側方面から車両で来場した場合、駐車場への入場は右折による進入となるため、渋滞が発生する原因となりますので、東側方面からの来場(左折による場内進入)にご協力をお願いします。
なお、盛岡タカヤアリーナ駐車場は、駐車台数に限りがありますので、公共交通機関や乗り合わせにより来場されるよう重ねてお願いします。

*大型バス・マイクロバスは会場内への駐車はできません。バス駐車場は「きたぎんボールパーク」にご用意しておりますのでこちらをご確認ください。
→ バスでのご来場・駐車場について(PDF-File)

 

3. 大会の運営等について

アリーナ内への入場は、役員、係員、試合のある選手及び監督のみとなります。選手及び監督については、指定のIDカードの着用が義務付けられておりますので、係員の確認が円滑にできるよう、分かり易い位置での提示をお願いします。
選手招集監督におかれましても、指定のIDカードを着用いただき、選手の招集にご協力をお願いします。

 

4. アリーナ内の飲料の持込みについて

アリーナへの飲料の持込みは可能ですが、金属製の水筒の使用、持込みは禁止とします。コート移動の際の接触や衝突により怪我に繋がるおそれがあるほか、誤って転倒させた時の音が大きく、試合運営の妨げになることから禁止とするものです。
飲料を持ち込む場合は、ペットボトル等に入ったものとし、水滴が床に落ちないようボトルカバー等の使用を行うなど、各自管理をお願いします。

 

5. 観客席の利用について

2階観客席については、予め都道府県毎に座席を配分し、利用していただくこととしております。指定された場所での観覧、応援にご協力をお願いします。
なお、2階通路及び施設内での敷物(レジャーシート等)の利用や場所取りは、選手の移動や非常時の安全の確保の観点から禁止とさせていただきます。
通路側への荷物のはみ出しや放置につきましても、往来の支障にならないよう十分注意をお願いします。

 

6. 会員手帳の押印について

会員手帳の押印は、アリーナ入場口のカウンターで受付を行います。
都道府県ごとに袋に入れた状態でお持ちいただき、係員がお預かりしますので、準備をお願いします。

 

7. 宅急便の利用について

下記の時間帯に宅急便(クロネコヤマト)の受付コーナーを設置いたしますので、ご利用願います。

(1)日時:8月2日(土)、8月3日(日)の2日間 15時00分から17時00まで
(2)場所:盛岡タカヤアリーナロビー内
(3)取扱内容:着払いによる配達のみとなります。

 

8. その他

(1)選手は、医療機関への受診に備え、健康保険証を忘れずに持参願います。
(2)盛岡タカヤアリーナの敷地内は駐車場を含め全面禁煙(電子タバコを含む)となります。喫煙する場所はありませんので十分注意願います。なお、盛岡タカヤアリーナ東方面の住宅展示場脇を過ぎた敷地内に喫煙場所を設けますので、喫煙マナーに留意の上ご利用をお願いします。

 

公益社団法人日本空手協会は内閣府認定の公益法人として品格ある青少年育成につとめております。
当会主催の全国大会には、内閣総理大臣杯、及び文部科学大臣杯が授与されております。